fc2ブログ

謹賀新年

 2014年 明けまして
          おめでとう
            ございます。

  昨年は、ご愛読いただき  感謝~<(_  _)>~感謝  でございます。

最近は、仕事&家 で忙しい日々が続き、以前程は釣行出来なくなってきました・・・。



  精一杯、頑張りますので、 
今年も宜しく  
  お願いします。 



スポンサーサイト



2014-01-01(Wed)
 

播磨新島にて

 林崎漁港では鰈に出会えなかったので、
次、何処に行こうか悩んだんですが・・・・


 前回の釣行の時に色々と教えてくれた年配の方いわく、
「私の倶楽部の若い衆は、二見周辺が好調だと。」 

 実は・・・以前、播磨新島に行った際、誤ってテトラから落ちて・・
血だらけになった事があり、それ以来、行って無かったんですが・・

 苦手意識を克服する為、
いざ、播磨新島に向かいました。
P1010451_convert_20131112000008.jpg

 現地には2時頃到着。
少し仮眠をとって、5時前からポイントに向かいました。

 山村硝子の一番奥には先客がいたので、
少し手前で投げる事に。

 綺麗な朝焼けに、 プシュウ~~。
此処までの険しい?道のりが癒される瞬間です。
P1010454_convert_20131112000053.jpg

 餌取りも少なく丁寧に誘いをかけながら、
打ち返すと・・・。

早くも当たりが。
 独特の締め込みが2度・・・
舌平目で無い事を願いながら巻いてくると。

P1010459_convert_20131112000356.jpg

 やりました。 7時頃でした。

 血だらけになった時は、
此処には2度と来るまいと思ったんですが・・。


P1010461_convert_20131112000539.jpg

 小柄ですが、なかなかのナイスバディ~です。


その後は、ゴツンと当たりが出れば・・・

P1010458_convert_20131112000324.jpg
 捌け無いのが悔しいです・・・ 


 少し油断をすると・・・

P1010455_convert_20131112000133.jpg

 手前のテトラよりヒトデは少ない様に感じました。
 
大きな当たりは・・・
 
P1010457_convert_20131112000248.jpg

刺されないように気をつけて、 こちらもリリース・・・
P1010456_convert_20131112000210.jpg

 ポツリ、ポツリとキスが相手してくれましたが、

午後3時に餌切れにて納竿としました。

P1010463_convert_20131112000619.jpg

 ようやく鰈の煮付けを食べる事が出来ました。
まだ卵、肝は小さいですが、身はしっかりしていて、
美味しかったです。

ごちそうさま。


魚料理&情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
にほんブログ村

最新釣り情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村

[ 絵本 ]

P1010194(1).jpg
2013-11-18(Mon)
 

林崎漁港で投げ釣り

 前回でカレイ開幕は果たせたんですが・・・
未だ私自身は鰈を食して無い訳でして・・・

 また行ってきました。 投げ釣りに!
狙うは、鰈のみ。

 何処に行こうか迷ったんですが、
結局、前回釣れた林崎漁港に向かう事に。


P1010433_convert_20131111233810.jpg
 
 朝5時からセットし、
少し明るくなった6時から釣り始めます。


 餌取りは少なく、早速当たりが・・・ 

P1010435_convert_20131111233859.jpg

  結構太い穴子でした。

 美味しそうだったので・・持ち帰りにします。

P1010437_convert_20131111233937.jpg

 太陽が登ってくると、天気も最高の秋晴れに。

一先ず お日さんに  乾杯~


P1010438_convert_20131111234012.jpg

 港内にも捨て竿で出す事に。
意外と港内の方が釣れるかも~ って ホロ酔いで妄想していると・・・

 外海狙いの竿に当たりが。
軽く合わせを入れて巻いてみると、イイ感じの手応え。

 巻いてる途中、独特の締め込みが2度。


ワクワクしながら巻いてくると・・・   
 

 何か形が違うような・・・

P1010440_convert_20131111234053.jpg

 牛の舌でした(舌平目)

 初めて釣りました。もちろんお持ち帰りです。


 その後、当たりも無く時間が経過していきます。
お昼御飯も早々に、気合いで打ち返します。 

P1010441_convert_20131111234132.jpg

 すると、港内狙いの竿に当たりが。
竿で聞いてみるとズシリと重い。 

 かなりの大物かと思いきや・・・

P1010442_convert_20131111234212.jpg
P1010443_convert_20131111234248.jpg

 渡り蟹でした。
こちらも、初めての釣果。 いや~嬉しいですね~。 

 それから後は、何~にも釣れず・・・いや、当たりも無く・・・。

P1010448_convert_20131111234551.jpg


 暗くなる頃・・・5時過ぎに納竿にしました。


_convert_20131111234620.jpg


 今回、鰈は釣れなかったんですが、
自身の初物が、2種も釣れたので満足しています。

 
 舌平目は定番の、ムニエルに。
渡り蟹は味噌汁に。


 どちらも最高に美味しかったです。


ごちそうさま。

魚料理&情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
にほんブログ村

最新釣り情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村


[ 絵本 ]

P1010194(1).jpg

2013-11-13(Wed)
 

明石の鰈

 須磨での釣りを終え、向かった先は・・・龍の湯 

雲ひとつ無い晴天で10月半ばと言うのに、こんがり日焼けしてしまったので・・・

温泉で英気を養って、次の日に備える事に・・・。

P1010425_convert_20131022233402.jpg

 天気予報では、昼から強風&雨 となっていたので、

足元のイイ場所と言う事で、明石周辺の漁港の港内狙いにしました。


 今日こそは、 カレイを釣るぞ! と意気込んで、

5時から始めます。 

P1010426_convert_20131022233454.jpg

 
 漁船が通るので、必ず 道糸沈め を入れます。

最初、面倒くさいと思いましたが、 慣れれば苦にする程では無かったです。

 餌取りも少なく、広範囲に投げて様子を見る事に・・・


P1010428_convert_20131022233715.jpg

 辺りが明るくなってきた頃、

コツコツと当たりますが、針掛かりせず・・・

 ようやく コツン と竿がお辞儀をした。が、また餌取りか・・と気にもせず、

しばらく経過して、ふと先程の竿を見ると・・・糸ふけが 
 
 竿で聞いてみると・・ズシリと重い。

P1010427_convert_20131022233540.jpg


 出ました。  久しぶりに仕留めました。

この時期の鰈は、まだ卵が小さいので、肉厚です。


P1010429_convert_20131022233748.jpg

 一気にテンションアップし、ひたすら投げ返します。

しかし、10時を過ぎた頃から・・ 降り出して・・・。

当たりも無いまま時間が経過し・・・

午後1時に納竿としました。 

IMG_1101_convert_20131020220108.jpg

 今回は、旬の魚という事で・・・

いつも、お世話になっている方に贈呈しました。

後日、写真と 大変美味しかった と言うお言葉をいただきました。

ごちそうさま。

魚料理&情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
にほんブログ村

最新釣り情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村


[ 絵本 ]

P1010194(1).jpg

2013-10-23(Wed)
 

久々の投げ釣り

 ご無沙汰してました。
まさかのギックリ腰から始まり・・・ 
肘の剥離骨折・・・そして、頸椎のヘルニア・・・

 最近まで病院に通いっぱなしでした。
ようやく、肘の具合も良くなってきて、医者からは首を鳴らさないようにと指示を受け、
腰も回復してきたので・・・

 行ってきました・・投げ釣りに~



 とは言え、まだ全開ではないので・・・
足場のいいトコをと、まずは、須磨の砂浜から投げる事に。

 駐車場には4時に着いて、のんびり支度をして5時半から釣り開始。

始めは、気持ち良く遠投をしてみます。

IMG_1083_convert_20131020215209.jpg


 いや~~。飛ばすって気持ちがイイですね~~。
イカ釣りばかりだったので、久しぶりに投げたら・・最高でした。


 しかし・・・遠投してもアタリが無く、餌も残ってきます。
カレイは厳しいかも  と思い、
チョイ投げでキスを狙うと・・・

IMG_1092_convert_20131020215644.jpg


 釣れました。まあ~良しとしよう。


IMG_1097_convert_20131020215931.jpg

 潮が止まると、☆ヒトデ☆


IMG_1096_convert_20131020215849.jpg



 ポツポツ釣れるのは、ヒトデばっかり・・。
 
あっと言う間に昼がきて・・。



IMG_1094_convert_20131020215757.jpg


 また潮が流れ出すと・・・

キスが、これまたチョイ投げで・・ポツリポツリ・・。



IMG_1088_convert_20131020215543.jpg


 結局、夕方4時に納竿としました。

キスが5匹で・・・カレイは撃沈でした・・。

P1010432_convert_20131022234013.jpg

 今回は、2日程冷蔵庫で寝かしてから、

刺身にしました。

 引いた皮を少しレアに炒め湯引き風にすると、触感が最高。

後は 骨煎餅と、 で・・・


ごちそうさま。

魚料理&情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
にほんブログ村

最新釣り情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村


[ 絵本 ]

P1010194(1).jpg

2013-10-20(Sun)
 

宿田曽でカワハギ釣り

  6月の終わりに、2年ぶりの  波乗りに出掛けたついでに、
釣りにも行ってきました。

 昼まで海に入り昼飯を食べた頃には、大雨に・・・
雨が止むのを待って、夕方に宿田曽に到着。

 タコ狙いの方々ばかり。

とりあえず、ヤエンで狙います。 


P1010394(1).jpg


 辺りが暗くなった頃にはタコ狙いの人は帰られました。
結構、数を釣られてたようです。


P1010393(1).jpg


 アタリが無いので、虫餌でチョイ投げをすると・・・


やっぱり貴方ですか・・・

P1010387(1).jpg


 さらに・・・
ヤエンにも・・・

極太サイズが。

P1010386(1).jpg


  早々に諦めて、寝る事に。


P1010396(1).jpg

 翌朝は6時前からスタート。


ヤエンは期待出来そうに無いので、カワハギを狙う事に。

 ベラ、おせん、木っ端グレ、キタマクラ・・・。
なかなか本命が釣れず、片手間に飲ませ釣り用の餌を狙ってチョイ投げしてみる。
 

P1010397(1).jpg


  すると、キスがポツリ、ポツリ。
カワハギも2枚ゲット。
 
 早速、マゴ ヒラ 狙いで、ピンギスを餌に投げときます。
しばらく放っておいたら・・頭だけになってました。


P1010398(1).jpg

 

 ヤエンでタコちゃんを仕留める事に成功。 



P1010401(1).jpg


 
 結局、イカは釣れず・・・


SAWAさんに、カワハギを3枚、お土産でいただきました。



P1010403(1).jpg


 肝は小さいながらも、刺身を肝醤油でいただくと絶品。


 また狙いに行きたくなりました。

 タコは翌日、タコ唐揚げでいただきました。(こちらも最高)

ごちそうさま。

魚料理&情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
にほんブログ村

最新釣り情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村


[ 絵本 ]

P1010194(1).jpg




2013-07-11(Thu)
 

二木島でヤエン

 ご無沙汰してました。 久しぶりのブログアップになります。
最近は、仕事と家の事情でバタバタしておりまして・・・。

 ようやく休みが取れたので釣行して来ました。

 とは言え・・・
実は、5月の終わりにも行って来たんですが、
なかなかアップ出来なかったんで、先に報告します。(今更なんですが・・ )


 場所はと言うと。。。
 
三重県熊野方面、二木島の神社へヤエン釣りに。


此処は駐車スペースまで行く途中に、凄く狭い個所があるので、
初めての人は注意して下さいね。(帰りにシカが上から落ちてきたりします。 )

P1010372(1).jpg


 その日は絶好の釣り日和。
朝の7時に到着して、即、竿を出します。


P1010373(1).jpg


いっこうに当たりが無く・・・。


P1010374(1).jpg


気がつけば、昼を過ぎて。。。


P1010375(1).jpg


余りの暑さにギブアップ。

夕方から再開する事に。



P1010376(1).jpg


綺麗な夕日に乾杯~。 
あっと言う間に、酔っ払いました。


P1010377(1).jpg


辺りが暗くなった頃、ようやく当たりが。



P1010380(1).jpg



 最初で最後かもしれないと思い、心臓バクバクしながらやり取りをして、
何とか小型のアオリをゲット。。。




P1010381(1).jpg


結局、この1杯のみでした。



P1010382(1).jpg




という事で、小さかったので、刺身にしました。

 帰りに、SAWAさんからイカを3杯プレゼントしていただきました。
(有難うございました。後日、イカ天で美味しく頂戴しました。)

 アオリイカ最高に旨いですね~。

ごちそうさま。

魚料理&情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
にほんブログ村

最新釣り情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村


[ 絵本 ]

P1010194(1).jpg

2013-07-03(Wed)
 

戻りカレイを求めて・・・

 夜11時に納竿して車中泊しながら、
明日は何処に行こうか考えているうちに・・・ZZZ・・・。 
爆睡してしまい・・。

 気がつけば・・朝の5時半過ぎ  

 姫路の妻鹿一文字に1番船で渡ろうかと考えていたんですが・・寝過ごしてしまい・・
なるべく近い場所へと・・・。

 平磯か須磨か悩んだんですが、
砂浜からの釣りで癒されたいと思い、
ブッ飛ばして・・須磨海岸へ
 
 朝の6時半に現地着。
P1010352(1).jpg

 急いで3本セットして、遠 中 近 と投げ分けて当たりを待ちます。  

P1010353(1).jpg


 少し置いておくと・・ヒトデ。

 
 当たりがないまま、2時間程過ぎたあたりで、
西からの強風が吹き始めます。 

P1010354(1).jpg

 三脚が2回、強風で倒されて悩んだ末、
東向きに投げれるポイントに移動する事に。

 9時半過ぎに3本セットをして当たりをまちますが・・・。反応無し。
 

 11時過ぎ潮が緩み始めた・・その時。
ゴンっと、竿先が曲がった後、竿尻がポンっと跳ね上がり・・

慌てて合わせを入れると。  乗った~。

P1010356(1).jpg

 結構、力強く引きます。
チヌかな  


 ひたすらゴリ巻きをし、魚を寄せてきます。。10m程の所で、
ようやく姿を現したのは  アイナメ 

 いや、メスのカンダイです。 

P1010362(1).jpg

 
 かなりの手応えを堪能し、
5m程のところに寄せた時に何かに引っかかり・・。

 慌てて強引に引っ張ると、  バチ~ン とラインブレイク。

 5m前でカンダイがバシャバシャ暴れていたが、アッと言う間に姿が消え、
しばらく放心状態に。


 カンダイは初めてなので、コブ〆で食べたかったなぁ~ 


P1010360(1).jpg


 昼からは、更に強風となり、
遠投すると遥か彼方まで飛んでいきます。

P1010361(1).jpg


 3時頃、ようやく風が止まり、
のんびり打ち返していると・・。

P1010364(1).jpg


 西の空には怪しい雲が・・。

 
 雷がゴロゴロと鳴り出し、
不安になって竿を片付けだすと、ビリビリっと静電気が。


 急いで帰り支度をし出した時には大雨に・・・。
P1010363(1).jpg

 車へ向かう途中に、雨も上がり・・・


P1010365(1).jpg

 ふと空を見上げると、
本物の レインボーが。 

 少し癒されました。

 今回もボウズで開幕せず・・。


 ホント投げ釣りは難しいですね~。

魚料理&情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
にほんブログ村

最新釣り情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村


[ 絵本 ]

P1010194(1).jpg

2013-05-09(Thu)
 

林崎ベランダで・・・。

 久しぶりの更新です。今年は、G.W. が忙しかったので、
連休前に釣行したのをアップします。(遅くなってゴメンなさい。 )
P1010338(1).jpg

 4月25日 大潮 

 その日は昼から時間が空いたので夜釣りも兼ねて、
明石の林崎ベランダで竿を出す事に。

 PM 2時半に現地着。 早速、3本体制で投げます。
釣り人は、私以外はベランダの中央に1人だけ・・・。

P1010336(1).jpg

 夕方のカレイと夜の満潮でのビッグワンを期待して来たんですが、
余りの静けさに少し不安・・・。

 流れが速く、潮止まり迄は近投で我慢しますが、
打ち返す度に、青さ?が付いてきます。 


P1010342(1).jpg

 5時半頃ようやく流れが緩くなり、
遠投しながら探ります。

 当たりがないまま、時間が過ぎていきます。


P1010340(1).jpg

 遠投で、たま~に付いてくる、ワカメはお土産にと、
クーラーに忍ばせます。

半ば諦めムードで夕まづめにむけて、
プシュウ~  気合を入れます。 

P1010341(1).jpg


 竿が揺れる事なく夕まづめ・・。

P1010343(1).jpg


 綺麗な夕日を眺めながら・・・。
既に、ベロベロに・・。 酔っ払いました。


P1010345(1).jpg


 お月さま 出現。 

橋はレインボー。


P1010348(1).jpg


 1時間 何の変化も無いままに・・・


P1010351(1).jpg

 11時頃から強風となり納竿としました。

つづく。

魚料理&情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
にほんブログ村

最新釣り情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村


[ 絵本 ]

P1010194(1).jpg

2013-05-07(Tue)
 

鳥取 賀露一文字にて

 3月も終わりを迎え、ようやく桜が満開となり、
あちら、こちらでカレイが釣れてる情報が入ってくる中、
一発  大物狙いで、鳥取県の賀露一文字に行ってきました。


IMG_0513_convert_20130331210522.jpg


 2年前に来た時は、一文字に渡って完全ボウズだったので、
今回はリベンジ釣行です。 

 

 最近はヤリイカが好調らしく、
一文字に渡る10人程は皆さんヤリイカ狙いの人達でした。


 今回は赤灯で、のんびり狙う事にしました。 



IMG_0514_convert_20130331210905.jpg


 朝は寒くも無く、無風で絶好の投げ釣り日和でした。
まずは、 プシュ~。

 竿先の反応は無く、
餌が残ったまま帰ってきます。 
 
 まぁ~釣れたらデカいって言うてたんで・・・。
ひたすら打ち返します。


IMG_0516_convert_20130331210950.jpg


 内向きも狙ってみますが・・・。
無反応・・・。いい感じの潮目が出てますが、餌も残ったまま・・。


 4時間が過ぎた頃、ようやく竿先が コン、コン 

少し待ってると・・、又、コン コン  カレイじゃないんだ・・。

とりあえず、合わせを入れて巻いてくると。
 

IMG_0518_convert_20130331211126.jpg

 せめて、食べれる魚であって欲しかった・・・


IMG_0517_convert_20130331211052.jpg


 昼を過ぎたあたりから、北東の風が6mとなり、
一気に、冬の日本海に変貌していきます。



IMG_0520_convert_20130331211215.jpg

 結局、強風の為、2時過ぎに納竿としました。 


 またしてもボウズ。
来年こそは一発大物を手にしたいです。


 直介さん、私はカレイ開幕できず・・・。
次回は近場で狙ってみます。


魚料理&情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 釣魚料理へ
にほんブログ村

最新釣り情報はこちらをご覧あれ。
にほんブログ村 釣りブログ 近畿釣行記へ
にほんブログ村


[ 絵本 ]

P1010194(1).jpg

2013-03-31(Sun)
 
ランキング
ナチュラム
ナチュラム
プロフィール

コッキー1995

Author:コッキー1995
 みなさんのお便りを、
お待ちしてます。

FC2カウンター
MicroAd
楽天ランキング
ガリバー無料査定
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ヤフー オークション
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
MicroAd
潮見表
近畿の降雨状況
QRコード
QR
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ランキングに参加してます。

FC2Blog Ranking

近畿の降雨状況
潮見表
web拍手 by FC2